【保存版】商用利用できる手書きフォントおすすめまとめ|完全フリーで安心!


商用OKの手書きフォントを探しているけど、どれが本当にフリーなのか不安…
そんな悩み、ありませんか?

この記事では、**「手書きフォント 商用 フリー」**をテーマに、安心して使えるおすすめフォントと、選ぶときの注意点までやさしく解説します。
デザイン制作、資料作成、同人誌、ブログやYouTubeなど、幅広い場面で役立つ情報をまとめました。


なぜ「商用フリーの手書きフォント」が必要なの?

手書きフォントは、デザインに親しみやすさや温かみを与えてくれます。
特に以下のシーンでは、「商用利用OK」「無料」であることがとても大切です。

  • 会社の広告・販促物

  • 商品パッケージやラベル

  • YouTubeのサムネイル

  • ブログやSNSのアイキャッチ画像

  • 同人誌やフリー配布資料

もしも使用条件に違反してしまうと、トラブルに発展するリスクも…。
だからこそ、商用利用が明記されていて、完全フリーの手書きフォントを選ぶことが重要です!


【厳選】完全フリー&商用利用OKな手書きフォントおすすめ5選

ここでは、利用規約をしっかり確認済みの安心フォントだけを紹介します。
(※公式サイトの明記があるものだけ掲載しています。)

1. あんずもじ

  • ふんわり丸みがある、可愛らしい手書き文字

  • 無料・商用利用OK

  • ほんのり少女っぽい雰囲気が出せるので、柔らかいデザインに最適

2. うずらフォント

  • ゆるっとした、あたたかみのある線

  • 商用も個人利用も完全無料

  • カフェメニューや手作り感を出したい広告にぴったり

3. たぬき油性マジック

  • マジックペンで書いたような力強い手書き風

  • 商用・同人利用OK

  • キャッチコピーやPOPにおすすめ

4. 花とちょうちょ

  • 少しレトロな雰囲気を持った手書き文字

  • 商用利用可能・無料配布

  • 和風、アンティーク系デザインとの相性バツグン

5. しろくまフォント

  • 丸みがあって親しみやすい

  • 会社のチラシやSNS投稿にも使える

  • 商用利用フリー


手書きフォントを使うときの注意ポイント

どんなに「商用利用可」と書かれていても、以下の点には気をつけましょう

1. 再配布・改変は禁止されている場合が多い

フォントファイル自体を勝手に再配布するのはNGなケースがほとんどです。
ダウンロードリンクを紹介する場合は、公式サイトへのリンクを貼るのがマナーです。

2. クレジット表記が必要な場合もある

一部のフォントでは、商用利用OKでも制作者名のクレジット表記が求められることがあります。
使用前に、必ず公式サイトのライセンス規約をチェックしましょう。

3. フォントを素材販売に利用するのは要注意

例えば、フォントを使ったロゴをそのまま販売するなどは、許可が必要な場合も。
自分の作品に文字を組み込むのはOKでも、**「フォント自体を商品にする」**のは別問題です。


【まとめ】手書きフォントは、正しく選べば安心して商用利用できる!

「手書きフォント 商用 フリー」を探しているなら、信頼できるサイトで配布されているものを選び、利用規約を必ず読むことが大切です。

今回紹介したフォントたちは、どれも人気がありながら無料で安心して使えるものばかり。
あなたのデザインやコンテンツに、ぬくもりと個性をプラスしてみてくださいね。

このブログの人気の投稿

いびき=病気のサインかも?知られざる原因と今すぐできる対処法

トイレタンクの水漏れ原因と修理方法ガイド

【カメムシ完全対策】家に入れない・寄せ付けない方法を徹底解説!