カメラのレンズダスト除去方法|初心者でもできる簡単ケア
カメラを使っていると、レンズの表面にホコリやダストがついてしまうことがあります。撮影時に写り込むだけでなく、放置するとコーティングやセンサーに影響することも。この記事では、初心者でも安全にできるレンズダスト除去方法と注意点を解説します。
1. レンズダストの原因
レンズやカメラにホコリがつく原因はさまざまです。
-
使用中の空気中のホコリ:外での撮影や風の強い場所
-
保管時のほこり:カメラバッグや棚の中
-
フィルターやレンズキャップの不備:カバーがない状態での保管
特にセンサー近くに付着すると、写真に小さな黒い点が写る原因になります。
2. レンズの掃除に必要な道具
安全にレンズを掃除するためには、専用の道具を使うことが大切です。
-
ブロアー(エアブロワー)
-
レンズ表面の大きなホコリや砂粒を飛ばす
-
-
レンズブラシ
-
細かいホコリをやさしく取り除く
-
-
マイクロファイバークロス
-
指紋や油膜を拭き取る
-
-
レンズクリーナー液(必要に応じて)
-
頑固な汚れに少量使用する
-
※ティッシュや衣類で拭くとコーティングを傷つける可能性があるので避けましょう。
3. レンズダスト除去の手順
手順1:大きなホコリを吹き飛ばす
-
ブロアーを使い、レンズ表面やフィルターについたほこりをやさしく吹き飛ばす
-
吹き付ける角度は斜めからが安全
手順2:細かいホコリをブラッシング
-
レンズブラシを軽く当てて、残った微細なホコリを取り除く
-
円を描くようにやさしくブラッシング
手順3:汚れを拭き取る
-
マイクロファイバークロスをレンズクリーナー液で軽く湿らせる
-
内側から外側に向かって一方向に拭く
-
強くこすらず、やさしく拭き取る
4. 撮影前の簡単チェックポイント
-
レンズキャップは撮影前に外す
-
フィルターも同様に清潔にしておく
-
センサーにホコリがないか、テストショットで確認
5. 長期的にダストを防ぐために
-
カメラやレンズは専用のケースで保管
-
撮影時はレンズフードやキャップを活用
-
使用後はブロアーで軽く掃除
-
乾燥した室内での保管がベスト
まとめ
カメラのレンズダストは、
-
ブロアーで大きなホコリを飛ばす
-
ブラシで微細なホコリを除去
-
マイクロファイバークロスで汚れを拭き取る
これらの手順を守れば、レンズやセンサーを傷めずにきれいに保てます。
日常的にケアすることで、写真の画質も安定し、長くカメラを楽しむことができます。