【初心者向け】カメラのSDカード選び方ガイド!失敗しないための速度・容量・規格の知識
新しいカメラを手に入れた瞬間ってワクワクしますよね。
でも、いざカメラを使おうと思ったとき、多くの人が最初にぶつかる壁が「SDカード選び」です。
「SDカードって、どれも同じじゃないの?」
「SDカードの選び方がわからない…」
「種類がたくさんあって、何が違うの?」
そんな疑問を抱えていませんか?
この記事では、カメラやビデオカメラの性能を最大限に引き出すための、SDカードの正しい選び方を徹底的に解説します。これを読めば、あなたの用途にぴったりのメモリーカードが必ず見つかりますよ。
SDカードの基本のキ!3つの違いを理解しよう
SDカードには、見た目がそっくりでも、それぞれ異なる規格と性能があります。特に重要な3つのポイントを見ていきましょう。
1. SD、SDHC、SDXCの違いは「容量」
SDカード:最大2GBまで
SDHCカード:4GB〜32GB
SDXCカード:64GB〜2TB
古いカメラでは、新しい規格のSDカードが使えないことがあるので、お手持ちのカメラがどの規格に対応しているか確認しましょう。SDカードの互換性は、カメラの取扱説明書でチェックするのが一番確実です。
2. UHS-I、UHS-II、そしてビデオスピードクラスの「速度」
SDカードの速度は、主に「UHS-I」「UHS-II」「ビデオスピードクラス」で表されます。
UHS-I:最大転送速度104MB/秒。一般的な撮影に向いています。
UHS-II:最大転送速度312MB/秒。高速連写や4K動画撮影など、より高い速度が必要な場合に適しています。
ビデオスピードクラス:動画撮影に特化した速度の規格で、「V10」「V30」といった表記があります。特に4K動画をスムーズに撮影するには「V30」以上がおすすめです。
3. 「容量」はどのくらい必要?
SDカードの容量は、用途によって選び方が変わります。
静止画:16GB〜64GBあれば、十分な枚数が撮影できます。
4K動画:数分の撮影でも容量を大きく消費するため、128GB以上がおすすめです。
迷ったら、少し大きめの容量を選ぶと安心です。
プロも使う!SDカード以外のメモリーカード
最近の高性能カメラでは、より高速なメモリーカードが使われるようになりました。
CFカード:かつてプロに愛用されていたメモリーカード。現在はあまり使われていません。
CFexpressカード:CFカードの後継にあたる、超高速のメモリーカード。特にCFexpress Type A vs Type Bでは、Type Aはソニー、Type Bはキヤノンやニコンなど、対応メーカーが異なります。
これらのメモリーカードは、SDカードよりも高価ですが、プロの現場や高画質な動画撮影で威力を発揮します。
SDカードのトラブル対処法:フォーマットとデータ復旧
フォーマット:新しく購入したSDカードは、必ずカメラでフォーマット(初期化)してから使いましょう。これにより、カメラの性能を最大限に引き出せます。
データ復旧:もし誤ってデータを消してしまっても、焦らないでください。専用のデータ復旧ソフトを使うことで、高い確率でデータを元に戻せる可能性があります。
まとめ:あなたにぴったりのSDカードを見つけよう
カメラのメモリーカードは、種類や規格が多岐にわたりますが、大切なのは「何のために使うか」を考えることです。
高速連写や4K動画を撮るなら速度を重視。
たくさんの写真を撮りたいなら容量を重視。
この記事を参考に、あなたのカメラライフをサポートしてくれる、最高の一枚を見つけてくださいね。