「車の鍵が開かない!」パニックになる前に試したい対処法と原因
ドライブに出かけようとしたら「あれ?鍵が開かない…」「鍵が回らない!」そんな経験、ありませんか?車の鍵が開かないと、焦ってしまうのは当然です。
「鍵があかない 車」という状況は、いくつかの原因が考えられます。今回は、鍵が開かない時の対処法や主な原因、そして「鍵が抜けなくなった」というトラブルについても詳しく解説します。もうパニックにならずに、落ち着いて対処できるようになりますよ。
1. 落ち着いて!「鍵が開かない」時の緊急対処法
車の鍵が開かない時、まずは焦らず以下のことを試してみてください。
1-1. 電子キー(スマートキー)の場合
最近の車に多い電子キー(スマートキー)は、電池切れが原因で反応しなくなることがあります。「車 鍵あかない バッテリー」と検索している方は、このケースかもしれません。
キーの電池交換: ほとんどのスマートキーは、自分で電池を交換できます。取扱説明書を確認して、新しい電池に交換してみましょう。コンビニや家電量販店で手に入ります。
メカニカルキー(内蔵キー)で開ける: スマートキーには、もしもの時のために「メカニカルキー」と呼ばれる金属製の鍵が内蔵されています。スマートキー本体から引き抜いて、運転席のドアにある鍵穴に差し込んで回してみてください。ドアは開くはずです。
エンジンスタート: ドアが開いたら、スマートキーをエンジンのスタートボタンに近づけて(またはキーを挿入するタイプは差し込んで)、エンジンをかけてみてください。電池が弱っていても、一時的にエンジンがかかることがあります。
1-2. 昔ながらの金属キー(メカニカルキー)の場合
鍵穴に鍵を差し込んで回すタイプの鍵の場合、様々な原因が考えられます。
鍵穴の凍結: 冬場など寒い時期は、鍵穴が凍結している可能性があります。無理に回さず、解氷スプレーを吹きかけるか、温かいタオルで鍵穴周りを温めてみましょう。(熱湯は厳禁です!)
鍵穴に異物: 鍵穴にごみやホコリ、砂などの異物が詰まっていることも。エアダスターなどで吹き飛ばしてみるのも一つの方法です。
鍵の変形: 鍵自体が少し曲がっていたり、欠けていたりすると、鍵穴にスムーズに入らなかったり、回らなかったりします。無理に力を加えると、鍵が折れてしまう可能性があるので注意しましょう。
ドアロックの不具合: 鍵穴や鍵には問題がなく、ドアロック自体に不具合が起きている可能性もあります。他のドアの鍵穴を試したり、リモコンキーがあればそちらで試してみたりしてください。
2. 「鍵が回らない車」なぜ?主な原因をチェック
「鍵が回らない車」のトラブルは、以下の原因が考えられます。
鍵穴内部の劣化・破損: 長年使用していると、鍵穴内部の部品が摩耗したり、破損したりすることがあります。
鍵の摩耗・変形: 鍵山がすり減ったり、少し歪んだりするだけでも、鍵穴との相性が悪くなり回らなくなることがあります。
ハンドルロック: エンジンを切る際にハンドルを動かしてしまい、ハンドルロックがかかって鍵が回らなくなることがあります。この場合、鍵を回しながらハンドルを左右に少しずつ動かすと、ロックが解除されて回るようになります。これはよくあるケースなので、まず試してみてください。
3. 「車 鍵が抜けなくなった」どうする?
「車 鍵が抜けなくなった」というのも困るトラブルですよね。
ハンドルロックの確認: 鍵が回らない時と同様、ハンドルロックがかかっている可能性があります。鍵を奥までしっかり差し込み、回しながらハンドルを左右に動かしてみてください。
シフトがPに入っているか確認: オートマチック車の場合、シフトレバーがパーキング(P)に入っていないと、鍵が抜けない仕組みになっていることがあります。
鍵穴の異常: 鍵穴の内部で鍵が引っかかっている、または鍵自体が変形して引っかかっている可能性があります。無理に引き抜こうとすると、鍵が折れたり鍵穴を損傷したりする恐れがあるので注意が必要です。
4. 困った時はプロに相談!
上記の方法を試しても解決しない場合や、無理な作業で車や鍵を傷つけたくない場合は、迷わずプロに相談しましょう。
加入しているロードサービス: 自動車保険に付帯しているロードサービスがあれば、無料で駆けつけてくれる場合があります。
JAF: JAFの会員であれば、車のトラブルに対応してくれます。
車のディーラー・整備工場: 鍵穴やドアロック、イモビライザーなどの専門的な知識を持つディーラーや整備工場に連絡しましょう。
鍵の専門業者: 鍵開けや鍵の作成、修理を専門に行う業者に依頼することも可能です。「車 鍵開けっぱなし」や「車 鍵 閉め忘れ」などでインロックしてしまった場合も、鍵業者に依頼すれば開けてもらえます。
5. 鍵のトラブルを未然に防ぐために
「車の鍵 無くさないように」はもちろん大切ですが、鍵のトラブルを減らすためにできることもあります。
キーの電池は定期的に交換: スマートキーの場合、電池は1~2年を目安に定期的に交換しましょう。
スペアキーの保管: 万が一に備えて、スペアキーはすぐに持ち出せる場所に保管しておきましょう。「どんな鍵でも スペアキー」「どんな 鍵 でも合鍵」と簡単に作れるわけではないので、正規のスペアキーは大切にしましょう。
鍵穴のメンテナンス: 定期的に鍵穴専用の潤滑剤を少量吹き付けることで、動きがスムーズになります。(一般的な油はホコリを吸着させるので避けましょう)
鍵を大切に扱う: 鍵を落としたり、無理な力を加えたりしないようにしましょう。
まとめ:慌てず、適切な対処で解決!
車の鍵トラブルは、突然起こると焦りますが、落ち着いて対処すればほとんどのケースは解決できます。もし自分で解決が難しいと感じたら、無理をせずプロの力を借りるのが一番です。
日頃から鍵のメンテナンスやスペアキーの管理を心がけて、快適なカーライフを送ってくださいね!