大切なカメラを守る!正しい保管方法とカビ対策を徹底解説
高価なカメラやレンズをカビや湿気から守るための正しい保管方法をご存知ですか?
誤った方法で保管すると、愛用している機材が故障してしまうことも。本記事では、初心者でも簡単にできるカメラの保管方法を、本格的な防湿庫から身近なアイテムを使った簡易的な方法まで、詳しく解説します。
1. なぜカメラは湿気対策が必須なのか?
日本の夏は高温多湿。この環境が、カメラにとっての大敵である「湿気」と「カビ」を繁殖させます。湿気が内部に入り込むと、レンズにカビが生えたり、電子部品が腐食して故障したりする原因になります。特にカメラにカビが生えた場合、修理には高額な費用がかかり、場合によっては修理ができないこともあります。
2. 【基本】カメラの保管方法3つの選択肢
カメラの保管方法には、主に3つの選択肢があります。
防湿庫:最も理想的な保管方法
防湿庫は、湿度を自動で管理してくれる専用の保管庫です。特にミラーレスや一眼レフといった高価なカメラを複数所有している方には、最も安心できる保管方法です。高価に感じるかもしれませんが、大切な機材をカビや故障から守ることを考えると、防湿庫の必要性は高いといえます。
防湿ケース:手軽に始められる防湿対策
防湿ケースは、密閉性の高いプラスチック製のケースに、カメラ乾燥剤を入れて使用します。防湿庫に比べて安価で、手軽に始められるのがメリットです。防湿ケースの使い方はシンプルで、ケースにカメラとレンズ、乾燥剤を入れるだけです。
ジップロック:身近なものでできる簡易保管方法
「すぐに防湿庫は買えないけど、とりあえず湿気対策をしたい」という方には、カメラをジップロックに入れて保管する方法がおすすめです。カメラとシリカゲルをジップロックに入れ、空気を抜いて密閉することで、簡易的な防湿環境を作れます。
3. 用途別!おすすめのカメラ保管方法
自宅での長期保管
自宅で長期間カメラを使用しない場合は、防湿庫での保管が最も安心です。防湿庫の選び方は、カメラやレンズの量に合わせて適切なサイズを選ぶこと、そして信頼できるメーカーのものを選ぶことが重要です。
持ち運びが多い場合
普段からカメラを持ち運ぶことが多い方は、防湿ケースでの保管がおすすめです。ケースごと持ち運ぶことで、急な湿気からも守ることができます。ケースの中には、カメラ乾燥剤を忘れずに入れましょう。
旅行や出張時
旅行などで気温差の激しい場所にカメラを持ち運ぶ際は、カメラ 結露対策が必要です。温かい場所から急に寒い場所に移動させると、レンズが結露し、カビの原因になります。移動後はすぐに密閉せず、室温に慣らしてから保管しましょう。
4. 知っておきたい!カメラ保管のNG行動とメンテナンス
NGなカメラの保管場所
カメラをそのまま棚や引き出しに放置するのはNGです。特に窓際や押し入れ、洗面所など、湿気が溜まりやすいカメラの保管場所は避けましょう。
レンズとカメラは分解して保管すべき?
基本的に、レンズとカメラは分解して保管する必要はありません。むしろ、頻繁な付け外しはセンサーにホコリが付着する原因になります。
定期的なカメラメンテナンスの重要性
どんなに良い保管方法でも、定期的なカメラメンテナンスは欠かせません。数か月に一度はカメラやレンズの状態をチェックし、カビが生えていないか、異変がないかを確認しましょう。
まとめ
カメラやレンズをカビや湿気から守るためには、適切な保管方法を知ることが、機材を長く愛用するための第一歩です。防湿庫や防湿ケースを活用し、カメラ乾燥剤も上手に使って、大切な愛機を最高の状態で保ちましょう。
まずは、お手持ちのカメラをチェックして、今日から正しい保管を始めてみませんか?