dカードの「あとから分割」、いつまで申し込める?知っておきたいポイントを徹底解説!


「dカードでうっかり一括払いにしてしまったけど、やっぱり分割払いにしたい…」そんな時に便利なのが、dカードの「あとから分割」サービスですよね。でも、「いつまでに申し込めばいいの?」「いくらから分割できるの?」といった疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。

このブログ記事では、dカードの「あとから分割」について、申し込み期限や対象となる金額、手数料、そして注意点まで、分かりやすく解説していきます。これでもう、「あとから分割」で困ることはありませんよ!


「あとから分割」ってどんなサービス?

dカードの「あとから分割」は、お店で1回払い・2回払い・ボーナス一括払いで利用したお買い物の支払いを、後から分割払いに変更できる便利なサービスです。急な出費でお金が足りない時や、大きな金額の買い物をしてしまった時などに、月々の負担を軽減できるのが大きなメリットです。


「あとから分割」の申し込み期限はいつまで?

これが一番気になるポイントですよね!dカードの「あとから分割」の申し込み期限は、引き落とし口座に指定している金融機関によって異なります

dカードの引き落とし日は毎月10日(金融機関休業日の場合は翌営業日)です。これに合わせて、申し込み期限は**「前月29日頃~当月4日頃」**に設定されるケースがほとんどです。

例えば、8月10日引き落とし分のお支払いについて「あとから分割」を利用したい場合、金融機関によっては8月3日や8月4日が期限となることがあります。

【重要!】

正確な申し込み期限は、dカードの公式ウェブサイトで毎月更新されます。必ずご自身の引き落とし口座の金融機関と照らし合わせて確認するようにしましょう。Webや音声応答での受付は、期限当日でも22時までに手続きが完了したものが対象となります。電話で申し込む場合は、dカードセンターの営業時間内に連絡が必要です。


「あとから分割」を利用する際のその他の注意点

申し込み期限以外にも、「あとから分割」を利用する上で知っておきたいポイントがあります。

1. 対象となる金額はいくらから?

dカードの「あとから分割」は、1回のご利用金額が10,000円(税込)以上の場合に利用できます。5万円の利用はもちろん、1万円以上の利用であれば分割の対象となります。また、iDでのご利用分も分割払いに変更できます

2. 手数料はかかるの?

「あとから分割」には、所定の手数料がかかります。手数料率は分割回数によって異なりますが、実質年率12.00%~14.75%程度が目安です。

例えば、50,000円を10回払いにした場合のシミュレーション(※これは一例です。手数料率はカードの種類や契約時期によって異なる場合があります):

  • ご利用代金: 50,000円

  • 分割払い手数料: 約3,350円

  • お支払い総額: 53,350円

  • 分割支払い額(月々): 約5,335円

手数料は分割回数が増えるほど総額で高くなる傾向にあるため、計画的に利用することが大切です。

3. 分割回数は何回まで?

dカードの「あとから分割」は、3回以上の分割払いに変更できます。具体的な選択肢は、3回、5回、6回、10回など、複数用意されています。ご自身の支払い計画に合わせて選択しましょう。

4. いつから反映される?

申し込みが完了すると、通常は次回の引き落とし日から新しい分割払いの金額が請求に反映されます。ただし、申し込みのタイミングや金融機関によって、反映のタイミングが前後する可能性もありますので、dカードの利用明細などで必ず確認しましょう。

5. 「あとから分割」ができないケースもある?

以下のような場合は、「あとから分割」ができないことがあります。

  • 申し込み期限を過ぎている場合

  • ご利用金額が10,000円未満の場合

  • 新しいdカードへの自動切替が行われた場合: 有効期限月の4ヶ月前より順次、旧カードの「あとからリボ」「あとから分割」への変更ができなくなる場合があります。

  • カードのご利用状況や規約に違反している場合

  • 利用可能枠が不足している場合

もし、あとから分割ができない場合は、上記の項目を確認してみるか、dカードセンターへ問い合わせてみましょう。


まとめ

dカードの「あとから分割」は、急な出費や大きな買い物でも安心して利用できる便利なサービスです。しかし、申し込み期限や手数料、最低利用金額など、いくつかの重要なポイントがあります。

  • 申し込み期限は、引き落とし口座の金融機関によって異なる! 毎月dカード公式サイトで確認しましょう。

  • 10,000円以上の利用から対象!

  • 手数料がかかるので、計画的な利用を心がけましょう!

これらのポイントをしっかり押さえて、「あとから分割」を賢く活用し、快適なdカードライフを送りましょう!

もし、「この支払いはあとから分割できるかな?」と迷ったら、まずはdカードのウェブサイトを確認するか、dカードセンターに問い合わせてみてくださいね。

このブログの人気の投稿

さけるチーズ、うっかり常温放置…これって食べても大丈夫?安心して楽しむためのチーズ保存術!

黒ごまアーモンドきな粉は美と健康の宝庫!気になる効果から太る?の疑問、簡単レシピまで徹底解説

超新星爆発:宇宙で最も壮大な現象