憧れのオルチャンフェイスに!初心者でも簡単・韓国風メイクのやり方


「あの韓国アイドルのような、透明感があって可愛い目元になりたい!」「オルチャンメイクって難しそう…」

韓国ドラマやK-POPアイドルの影響で、オルチャンメイクに憧れる女性が増えていますよね。でも、いざ自分でやってみようとすると、普段のメイクと違いすぎて「どうしたらいいの?」と戸惑ってしまうかもしれません。

この記事では、楽天Raxyの情報を参考に、初心者さんでも簡単にできるオルチャンメイクの基本のやり方を、パーツごとに分かりやすくご紹介します。憧れのオルチャンフェイスに近づいて、新しい自分に出会うためのヒントを見つけていきましょう!

オルチャンメイクってどんなメイク?3つの基本ポイント

オルチャンメイクとは、「オルチャン(얼짱)」=「最高に可愛い顔」という意味の韓国語から来ています。ただ可愛いだけでなく、透明感、ナチュラルさ、そして盛れるポイントを押さえているのが特徴です。

オルチャンメイクを完成させるための基本の3つのポイントを見ていきましょう。

  1. 透明感あふれる水光肌(ムルグァンピブ):

    まるで内側から発光しているかのような、みずみずしくてツヤのある肌が特徴です。厚塗りはNGで、素肌感と透明感を重視します。

  2. ナチュラルだけどぱっちりとしたデカ目:

    アイラインやアイシャドウは控えめながら、まつげと涙袋で目を大きく見せるのがポイント。抜け感がありつつも、印象的な目元を目指します。

  3. 血色感のあるグラデーションリップ:

    自然な赤みとグラデーションで、ふっくらとした唇を演出します。まるで内側からにじみ出るような血色感が魅力です。

基本のオルチャンメイク!パーツごとのやり方解説

では、それぞれのパーツごとに、具体的なメイクのやり方を見ていきましょう。

1. ベースメイク:水光肌で透明感UP!

オルチャンメイクの肝は、なんといってもベースメイクです。

  1. スキンケアでしっかり保湿:

    メイク前に化粧水や乳液、クリームで肌をしっかり保湿します。潤った肌は、ファンデーションのノリもツヤ感も格段に良くなります。

  2. UVケアも忘れずに:

    日焼け止めを塗って、紫外線対策もしっかり行いましょう。透明感を保つために必須です。

  3. 薄づきファンデーションorクッションファンデ:

    厚塗りにならないよう、薄く均一に広げます。クッションファンデーションは、ツヤ感が出やすく、ムラになりにくいので初心者さんにもおすすめです。

    顔全体に塗るのではなく、顔の中心から外側に向かって薄く伸ばすように塗ると、素肌感が出ます。

  4. 気になる部分はコンシーラーでカバー:

    クマやニキビ跡など、気になる部分にはコンシーラーを少量ずつ叩き込むように乗せてカバーします。厚塗りは避け、あくまで部分的に使うのがポイントです。

  5. フェイスパウダーは最小限に:

    せっかくのツヤ感を消さないよう、テカりやすいTゾーンや前髪が当たる部分にだけ、軽くフェイスパウダーを乗せます。パフで優しく抑える程度でOKです。

2. アイメイク:ナチュラルなのにぱっちりデカ目!

オルチャンメイクのアイメイクは、盛りすぎず、抜け感を出すのがポイントです。

  1. アイシャドウはナチュラルカラーで:

    肌馴染みの良いブラウン系やピーチ系のマット or 微細なパール入りのアイシャドウを選びます。

    • まず、明るいベースカラーをアイホール全体に塗ります。

    • 次に、少し濃いめのカラーを二重幅より少し広めに塗ってグラデーションを作ります。

    • 涙袋には、明るいベージュや淡いピンクのアイシャドウを軽く乗せると、ふっくら見えて可愛らしさがアップします。

  2. アイラインはインラインと跳ね上げすぎないライン:

    • まつげの隙間を埋めるようにインラインを引くことで、自然に目の存在感がアップします。

    • リキッドアイライナーで、目尻を少しだけ延長して、タレ目気味に引くのがオルチャン風。跳ね上げすぎず、目の形に沿って自然に流すイメージです。ブラウンのアイライナーを使うと、よりナチュラルになります。

  3. まつげはしっかりカール&セパレート:

    ビューラーでまつげを根元からしっかりカールさせ、マスカラはダマにならないように丁寧に塗ります。セパレートされた長いまつげが理想です。上下のまつげに塗ると、さらにデカ目効果がアップします。

  4. 涙袋メイクでぷっくり:

    涙袋の影になる部分に、薄いブラウンのアイブロウペンシルやアイシャドウで軽くラインを引き、その上から明るいハイライトカラー(ラメなしまたは微細パール)を乗せると、ぷっくりとした涙袋が完成します。

3. 眉メイク:平行眉でやわらかく

太すぎず、細すぎず、ナチュラルな平行眉がオルチャンメイクの基本です。

  1. スクリューブラシで毛流れを整える:

    まずは、眉の毛流れを整えます。

  2. 足りない部分をペンシルで描き足す:

    眉頭から眉山にかけては、自眉の形を活かしつつ、足りない部分をアイブロウペンシルで描き足します。眉山から眉尻にかけては、直線的な平行ラインを意識して描くと、トレンド感が出ます。

  3. パウダーで隙間を埋める:

    アイブロウパウダーで、全体の隙間を埋めるように優しく色を乗せ、ふんわりとした印象に仕上げます。

  4. 眉マスカラでカラーリング(必要であれば):

    眉毛の色が濃い場合は、髪色に合わせた眉マスカラで、軽くカラーリングすると、より垢抜けた印象になります。

4. チーク:血色感をプラス

チークは、あくまで自然な血色感をプラスする程度に留めます。

  • パウダーチークをふんわりと:

    肌馴染みの良いコーラルピンクやピーチ系のパウダーチークを、頬の高い位置にブラシでふんわりと乗せます。笑顔になった時に一番高くなる位置に丸く入れると、可愛らしい印象になります。

  • クリームチークで内側から発光:

    より自然な血色感とツヤ感を求めるなら、クリームチークをポンポンと指で馴染ませるのもおすすめです。

5. リップメイク:グラデーションリップで色っぽく

オルチャンリップといえば、グラデーションリップです!

  1. コンシーラーで唇の色を整える(オプション):

    唇の色が濃い場合は、軽くコンシーラーを叩き込んで、元の色を補正します。

  2. ティントリップを内側に:

    レッドやピンク系のティントリップを、唇の内側(中央)に塗ります。

  3. 外側に向かってぼかす:

    指や綿棒を使って、ティントを唇の外側に向かって軽くぼかします。自然なグラデーションになるように調整しましょう。

  4. グロスでツヤ感をプラス(オプション):

    最後に透明なグロスを重ねると、よりぷるんとした魅力的な唇に仕上がります。

まとめ:オルチャンメイクで新しい自分を発見!

オルチャンメイクは、ただ流行を追うだけでなく、あなたの魅力を最大限に引き出すためのメイク術です。透明感のあるベースメイク、ナチュラルだけど印象的なアイメイク、そして血色感のあるグラデーションリップ。

これらのポイントを押さえれば、初心者さんでも簡単に憧れのオルチャンフェイスに近づけます。ぜひ、今回ご紹介したやり方を参考に、あなたらしいオルチャンメイクを楽しんで、新しい自分を発見してくださいね!


このブログの人気の投稿

さけるチーズ、うっかり常温放置…これって食べても大丈夫?安心して楽しむためのチーズ保存術!

黒ごまアーモンドきな粉は美と健康の宝庫!気になる効果から太る?の疑問、簡単レシピまで徹底解説

超新星爆発:宇宙で最も壮大な現象